B1リーグ2022-2023 第9節 GAME1 宇都宮ブレックスvs横浜ビー・コルセアーズ
宇都宮ブレックス 77-87 横浜ビー・コルセアーズ(2022.12.3 sat)ブレックスアリーナ宇都宮
横浜ビー・コルセアーズ所属、No.5 河村勇揮。
素直に好きな選手だ。これは9月に鹿沼でPSGを戦った時にその1試合で虜になった。広い視野と華麗なるドライブ。
この選手はこれからの日本代表を背負っていく選手になることは確実だと感じたのがその試合だった。
そして、再び2か月半後、場所をブレアリに移しての対戦。
うん・・・なんていうか凄いってもんじゃなかったぞ、河村。
結果から言うとこの直接見に行った試合でキャリアハイの32得点。
そして、その翌日のGAME2で更に上書きしてのキャリアハイ更新34得点。
直接みた試合ではハーフタイムにそれまでの記録が表示されるんだけど、横浜BCの河村のアシストが前半だけで「10」と記録。
ブレックスは誰か忘れたけど、リーダーでも3か4だった。
素直に凄い。
ただ、ただね。
苦言を申すとさすがなんでもやられすぎじゃないかって。水曜日の激闘の後、佐々HCが2日休みにするって言ってたけど、疲労回復のための休みはわかるけど、河村くん対策を何も立てないまま試合に臨んだんじゃないかって気がしないでもないけど、どうなんだろう?
確か水曜日の群馬戦の時の解説の方が確認くらいはすると思いますが・・・とは言ってたけど、その確認などはしたのかもしれないけれど、何もしていないと思われても仕方がないくらいの試合内容。
また、疲れているならこの長いシーズンどうすれば選手に疲労が溜らないかという選手編成を考えてなければこうなりそう。
比江島やフォトゥ、スコットは誰が見ても疲れている感じがしたし。
彼らをフォロー出来る選手・・・特に外国人2人をフォロー出来る選手を早急に探さなきゃいけないんじゃないだろうか。
マブンガが退団したことで笠井君がベンチ入り出来てそのギリギリで回しているけど、もう少し補強してその結果ベンチ外の選手が1,2名出てもチームが回る事を考えたら日本人選手も少し欲しいところもある。
今のところ怪我人なしでやってこれているが、怪我人出来た時にパニックに陥りそうで怖い。
プレータイムをシェアしてこその今までのブレックスだったのに、主力に負担がかかりすぎている。
GAME2では2nd unitで揃えて挑むシーンがあったけどそれでもそこそこ出来ていたように思うし、田臥・荒谷・ナベの3人もプレータイム0で終わった。
確かに荒谷は私が見たGAME1でも不用意なファウルは目立ったけど、その荒谷の出番を無しにするほど他のメンバーでよく回っていたようにも思わない。
5連勝が止まり、この試合でビーコルに初めて負けてしかも2連敗。
この2連敗を「河村くん、上手だったね!」だけで終わらせてはいけない。
河村くんの活躍で教え込まれたブレックスの現在地を改めて見つめなおして、チームを上向きにしていってほしいと願います。
この記事へのコメント